12歳以上の猫ちゃん、大型犬、肥満、シニア犬は注意|東武動物公園の動物病院なら伊藤動物病院へ 年中無休

東武動物公園の動物病院「伊藤動物病院」 年中無休

休診日なし

ご予約・お問合せ

0480352211

9:00~12:00 / 15:00~19:00 ※日曜・祝日は18:00まで

MENU

スタッフブログ

12歳以上の猫ちゃん、大型犬、肥満、シニア犬は注意

スタッフブログ 2017年06月21日

本日は当院おすすめのサプリメント、ムーブマックスⅢのご紹介です。

ムーブマックスは関節ケアのためのサプリメントです。

では、まず関節炎についてのお話です。

骨と骨が接合する面を保護し、動きを滑らかにしているクッションが軟骨です。

その軟骨に加齢や外傷、肥満による負担、過度な運動、運動不足、遺伝などが原因で支障が起こり関節に炎症が起きます。

この炎症が慢性的な痛みを起こします。

12歳以上の猫ちゃんの90%が関節炎になっているというデータもあります。

また、飼育されているワンちゃんの4~5頭に1頭は関節炎というデータもあります。

ワンちゃんでリスクが高いとされているのは高齢、肥満、大型犬、シェルティー、ポメラニアン、室内飼育の運動不足のワンちゃんなどです。

犬の関節炎の代表的なものが変形性関節症です。変形性関節症は大型犬、パグ、フレンチブル、シーズーなどが多く罹患しています。

<こんな症状ありませんか?ワンちゃん編>

・起き上がるときに辛そう、時間がかかる

・階段や段差を嫌う(抱っこをせがむ)

・歩きたがらない、遊ばない

・お散歩に行きたがらない、ペースが遅い

・肢を上げる

 

<こんな症状ありませんか?猫ちゃん編>

・あまり動かない、寝てばかりいる

・高いところに昇らない、降りれない

・ジャンプができなくなる

・トイレの段差を嫌がる

・グルーミングが減った

・爪が伸びている

・怒りっぽくなる

・食欲がない

いかがですか?どの項目も関節炎以外の可能性も含まれますが、総合的に多いようなら一度獣医師へご相談ください。

また、猫ちゃんは関節炎になっていても症状を出さない子がほとんどです。

90%以上の猫が痛みを隠しているというデータもあります。

しかし、12歳以上の猫ちゃんの90%が関節炎というデータがあるので、症状が出ていなくても何かしらの対処はしてあげたいですね。

 

ムーブマックスは緑イ貝、グルコサミン、メチルスルホニルメタン(痛みや炎症を抑える効果が期待できる)、マイタケ抽出物(グリスリン・・・インスリンの抵抗性をなくし、体重のコントロールをサポート)などが入っています。

ビーフフレーバーで食べやすくなっています。

その他にも、粉のサプリメントや、抗炎症作用のあるオメガ3のサプリメントもあるので、その子に合った関節ケアを一緒に選んでみませんか?

ぜひ、痛みが出る前にサプリメントで関節のケアをしてあげてください。

特に大型犬は関節炎で動けなくなると、介助や介護が本当に大変です。

本人もトイレに自分で行けない、水も飲みに行けないのは辛いと思います。

今だけでなく、何年後かのことを考えて検討してみてくださいね。

 

 

 

 

ページトップへ

獣医師・動物看護師・受付 募集!

募集情報の詳細はこちら